ゴルフドライバー
ゴルフドライバーの正しい打ち方を覚えるには最初が肝心!
体験レッスンなど初心者に人気のゴルフスクール
ゴルフドライバー 打ち方
まがりなりにこれまでゴルフをやってきて思うのは、ドライバーだけは別物だと思うわけです。
UT・FW・アイアンはもちろんミスはしますが修正できますし、それほど大きな事故には至りません。
でもドライバーだけは1ラウンドでショートホールを除けば14回しか使わないんですよね。コースレイアウトによってはもっと減る可能性だってあります。
その中で修正していくには余程普段の練習量と、自分の打ち方が客観的に理解できていないと困難だと思われます。逆に捉えると、うまくいっている時の打ち方が本当に正しいのかどうかさえ怪しくなることも。
そんな時にまず試して頂きたいのは、打ち方云々よりもまず力を入れずに打ってみてください。ゴルフのドライバーだけは何故か皆さん力が入ります。とりあえず練習場で腕に力を入れないで打ってみてください。びっくりすることが起こります。
私は「ふにゃふにゃスイング」と名付けていますが、実はこの力を入れないスイングの方が飛距離が出るようになりました。届いたことのない、230ヤードと書いてあるネットに直接当たるようになりました。
50才越えてからですよ。
とはいっても言葉にするのは非常にむづかしいのですが、普通テイクバックはクラブのヘッドから動くのが普通だと思いますが力を抜いていると腕のあとからヘッドがついてくるような感覚です。この感覚の打ち方だとドライバーを鞭のように使う事ができるのです。力を入れるのはインパクトだけ。
とにかく力を抜けばそれだけでもミスは激減するはずです。
ゴルフドライバーの打ち方のポイントは「力を抜いたスイング」がポイントです(^^b
ゴルフドライバー 人気 ランキング
ゴルフ5・ゴルフパートナー・スポーツデポなど、各ショップに出向いて見てきたドライバーの人気ランキングです。試打できるものは打ってみましたので、個人的感想も影響しています。
各店多少の違いは見られるものの、上位は人気の偏りが見られるようです。また、NEWモデルだけではなく型落ちの人気も衰えてはいないようです。
ただ、ここ1~2年で変化してきているのはヘッドだけではなく「シャフト」も。
Speeder製シャフトを採用したモデルが比較的人気上位にきている傾向もあります。こうなると試打なしでの購入は不可欠。
第一位 Callaway EPIC Flash sub ZERO
トライアクシャルカーボンによる軽量化・高剛性。AIで導き出された飛ばすためのFRASHフェース。可変式のペリメーターウェイティング搭載でドロー・フェードを打ち分ける。(試打なし)
キャロウェイ エピック フラッシュ サブゼロ ドライバーTOUR AD VR シャフト装着仕様#Callaway#EPICFLASHSUBZERO#DR#右打ち用#ツアーADVR
第二位 Taylormade M6
可変式のM5と人気を分けているが、若干M6が優位か。試打しましたが確かに曲がりにくい、ツイストフェースの効果が実感できます。個人的にも欲しいと思ったドライバーです。
【★最大2000円OFFクーポン★】テーラーメイド M6 ドライバー FUBUKI TM5 2019 シャフト[日本仕様][Taylormade]
第三位 XXIO X
優しいドライバーの代名詞的なXXIO。試打中最も捉えやすい感覚としなりを体感できたドライバーです。買うならM6と迷うかな?
【ダンロップ】XXIO10(ゼクシオ10)ドライバー MP1000 カーボンシャフト【2018年モデル】【お買い得商品】【送料無料】
第四位 PRGR RS RED
ボールを捕まえやすく上がりやすいと思いますが、ヘッドスピードの速い人の方が向いているかもしれません。私のHSは38m/sなんですが、打球感がぼやけてしまう感じがありました。しっかり振りきれる人向きだと思います。
【★最大2000円OFFクーポン★】プロギア RS RED ドライバー Speeder EVOLUTION for PRGRシャフト[PRGR RS レッド]
第五位 BRIDGESTONE TOUR B JGR
イメージよりも打ちやすいという感想。またスライス系の私ですが、スライスが出にくいのではないかという印象。スライスでお悩みの方は試打してみては?
【【最大4400円OFFクーポン】】ブリヂストン日本正規品TOUR BJGR ドライバーAiR Speeder Gカーボンシャフト【あす楽対応】
今からでも遅くない!正しいスイングを身に付けるレッスン
良いと思っていたスイングが、年齢を重ねる毎に「違うのではないか?」と考えるのは、思ったほどスコアが伸びていかない、その時々の体の状態で変わったりもします。
ゴルフのスイングって結局「生涯学習」だと思うわけです。
でも自分ができる範囲内での学習や練習にも限界を感じてしまい煮詰まってしまう。
このルーティンに終止符を打って、ワンランクもツーランクも上の「生涯学習」にすれば プレーとスコアはイヤでも後からついてくる、そんなものではないでしょうか。
アシスタントプロである私の知人はゴルフスクールの講師をしていると聞いていましたが、失礼を承知で伺ってみると、なんとこの「RIZAP」でした。
「レッスンに来られる方の大半はスコアが100から120ぐらいで、それぐらいなら100の一桁台は楽勝、100から110の間の方なら8割以上は100を切れる」という自信。(レッスン中3~4回ラウンド可能な人は確率高いそう)
「全額返金制度があるので、もっと気軽に来ていただければいいのですけど」ともおっしゃってました。
「大手のスクールレッスンは主要都市にしかなく、行きたいけれどとても通えない」、そんな方でもできる独学レッスン。改善したいという思いが強ければ、独学でも結果はついてきます。
特に、ゴルフを体系立てて「理論」で捉えられる方なら、こういうのがハマると思います。
お探しの施設が見つからない場合下記検索をお使いください