ゴルフ 練習
ゴルフクラブのシャフトは非力だから柔らかければいいのでしょうか?
日本人向けシャフトが気に入らない方には並行輸入ものがピッタリ
道具振ってボールを飛ばす系統のスポーツは、最初はとにかく数振って慣れることが大事です。
ゴルフの練習に限らず、そうすることで感覚やコツを少しずつ養っていく事ができるのは確か。
でもそれは初めた最初の頃の話で、それをずっと続けていると逆に間違ったフォームやスイングで固まってしまい、後で治そうと思っても今度は並大抵の苦労では直らなくなってしまう可能性もあります。
事実私のゴルフ仲間や会社の取引先の方たちでも、
「今のままでそこそこのスコア出るからそのままでいいや」
「今更大変な思いをしてフォームを変える気にはなれない」
大半がそのようにおっしゃっています。
初めて日の浅い方ならチャンス、時間が経ってしまっても本気で取り組めばそんなに苦しいものではないと思います。
むしろ、少しづつでもよくなっていく事が実感できれば楽しくなってきますし、スコアも安定してくれば尚更です。
余談ですがソフトボールもやっている私は、以前市販品ではなくネットの教材を購入し、その教材がすっぽりハマったことがありました。元プロ野球選手の教材でした。
それを実践することで飛距離も打球スピードも上がり、非力でも力任せに振り回す人より良く打てるようになったのです!ネットの教材は正直当たり外れが大きいのがネックですが、当たるとヤバいぐらい効果が上がります。
私のように通いのレッスンを受けたいけど時間がないとか、打ちっぱなしにもなかなか行けないという方、そういう方にはそういう方なりの練習方法があるのだと思っています。
その中でおすすめしたいのがこちらのレッスン方法です。
↓ ↓ ↓
たまたま今は超特別価格になっていますのでラッキーです(^^b
買い替えですぐにお金に替えたい時にはこちら
今からでも遅くない!正しいスイングを身に付けるレッスン
良いと思っていたスイングが、年齢を重ねる毎に「違うのではないか?」と考えるのは、思ったほどスコアが伸びていかない、その時々の体の状態で変わったりもします。
ゴルフのスイングって結局「生涯学習」だと思うわけです。
でも自分ができる範囲内での学習や練習にも限界を感じてしまい煮詰まってしまう。
このルーティンに終止符を打って、ワンランクもツーランクも上の「生涯学習」にすれば プレーとスコアはイヤでも後からついてくる、そんなものではないでしょうか。
アシスタントプロである私の知人はゴルフスクールの講師をしていると聞いていましたが、失礼を承知で伺ってみると、なんとこの「RIZAP」でした。
「レッスンに来られる方の大半はスコアが100から120ぐらいで、それぐらいなら100の一桁台は楽勝、100から110の間の方なら8割以上は100を切れる」という自信。(レッスン中3~4回ラウンド可能な人は確率高いそう)
「全額返金制度があるので、もっと気軽に来ていただければいいのですけど」ともおっしゃってました。
「大手のスクールレッスンは主要都市にしかなく、行きたいけれどとても通えない」、そんな方でもできる独学レッスン。改善したいという思いが強ければ、独学でも結果はついてきます。
特に、ゴルフを体系立てて「理論」で捉えられる方なら、こういうのがハマると思います。
お探しの施設が見つからない場合下記検索をお使いください